〒537-0025
大阪府大阪市東成区中道4丁目8−20
06-6971-4103
当神社の社殿としては最も古く天正12年(1584年)この地に建てられ、八阪神社の本殿とし主祭神が奉られていました。大正13年に現在の本殿に主祭神の御霊を移します。その後修築を施し、昭和23年これの社に島根県美保神社(事代主大神)の分御霊を移して祀り、同じく出雲の国造りの神である大国主大神を合わせ祀られたのがはじまりであり、玉造のダイコクさん・エビスさんとして親しまれています。
大国主大神神絵
恵比寿大神神絵
福娘より家内安全・商売繁盛の福笹を授与いたします。当神社の福笹には大国主大神と恵美須大神の神絵や空くじなしの宝くじ福引き券がついており、遠方からお越しになる方もいらっしゃいます。甘酒の接待、お神楽、そして多くの出店で境内は大いに賑わいます。