八阪神社だより

夏祭り 7月13日(土)、7月14日(日)

2013年7月1日

taee

7月13日宵宮祭

  •15時より  祭典

  •18時半より おかぐら受付開始

  •19時より  奉納演芸大会

7月14日本宮祭

  •15時より   祭典

  •18時より   献湯神事

  •18時半より おかぐら受付開始

  •19時より  奉納演芸大会

  ※本年度は都合により地車巡行は中止いたします。

両日共16時頃より出店。飲食、雑貨、ヨーヨー釣りなど様々な出店を予定しております。

八阪神社夏祭りは素朴で温かい、そしてどこか懐かしいお祭りです。

演芸大会においては子供から大人までご参加いただき、和太鼓や舞踊、歌唱など様々な芸を奉納していただきます。

ご家族、ご近所の方々お誘いあわせの上、是非一度ご参拝ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回 ナカミチイチバ開催 3月20日 水曜日(祝) 

2013年3月11日

nakamitiitiba (3)

「地元でモノを買ってみよう」というテーマで

ご近所で営業されている雑貨店まばたきさんによって開催されている雑貨市です。

自分達の生活する地域にあるお店と人々のつながり、

そして神社との縁も深めていただけるとても良い催しだと思います。

今回はモノ販売ブース、モノ作りブース、食べ物ブースなどなどが軒を連ねるようです。

※荒天時3月24日(日)延期になります

詳しくはナカミチイチバさんのホームページにてご確認ください。

HP : sites.google.com/site/nakamichiichiba

節分祭 厄除け 2月3日(日)

2013年1月27日

無題

厄年とは古来より災難が多く行いを慎む年といわれ人生の節目でもあります。
厄年の方は神社に参拝して災いを福に転ずるために厄除のお祓いを受けましょう。
二月三日節分祭は季節の変わり目、立春の節目に厄災を除き福を招くお祭りです。
献湯神事、御火焚き神事、豆まきなど執り行います。ぜひご参拝ください。

厄除け祈祷は祭り当日、午前9時半~午後8時半頃まで随時受け付けいたしております。

その他の日程をご希望の方はご予約ください。

また、振る舞いぜんざいの受付もいたしております。

当日の予定は以下の通りです。

午後3時   祭典

午後6時   献湯神事 ・・・巫女が祓い清めた湯にかかると無病息災がかなうと云われております

午後6時半  御火焚き神事 ・・・ 御神木を使者によってお焚きあげいたします

午後6時半  お神楽受付開始

午後7時、午後8時  豆まき ・・・ 吉本芸人 ヘンダーソンさんによる豆まき

玉造戎祭 1月9日(水)・10日(木)・11日(金)

2013年1月8日

K07_5060L

商売繁盛、家内安全を願い戎祭りを執り行います。
皆様お誘い合わせの上賑々しくご参拝くださいます様、ご案内申し上げます。
全ての笹、破魔矢に空くじなしの宝くじ券が付いております。
福飴販売、夕方より界隈のお店屋さんによる出店も多数ございます。

  10時~22時      福笹授与
   6時         お神楽
   6時頃~       甘酒接待
   10日(木) 午後2時より 玉造戎神社 祭典

晦日大祓 歳旦祭 とんど祭

2012年12月27日

今年も残り僅かとなりましたが、この一年どのように過ごされましたでしょうか・・・
社会で生きていく上で、何事も思うようになるという事はなく、悲しいことや辛いこともあろうかと思いますが、大切な事は一年間の自身の行いを振り返り、新たな年を迎え、家族が幸せにありますように・・・ 仕事を頑張れるように身体をおまもりください・・・ など、新たな決意や、人を思いやる心を育むことであろうかと思います

 

新年最初の行事 お正月やお正月に向けての門松や注連縄の準備などは 家族を始めとし同じ町に住む人達が同じ気持ちになれる、素晴らしい伝統行事だと思います

八阪神社では12月31日に一年間の罪・穢れをお祓する晦日大祓を執り行い、 1月1日に、地域の弥栄と氏子及び崇敬者の平成25年のご健勝・ご多幸を お祈りする歳旦祭を執り行いますので、年初めのお参りに是非ご参拝ください

尚、とんど祭りは、1月15日(火)午前七時~正午まで執り行います

(とんど祭りは、お正月に飾られた門松や注連縄飾り・古札などを神社境内にてお焚き上げ致し、この御神火にあたり一年の無病息災を祈願するお祭りです)

 

 ナカミチイチバ 10月6日(土)開催

2012年9月9日

FSCN3128

※9月30日を予定しておりましたが、台風のため10月6日(土)に延期開催されます。

「地元でモノを買ってみよう」というテーマで

ご近所で営業されている雑貨店まばたきさんによって開催されている雑貨市です。

自分達の生活する地域にあるお店と人々のつながり、

そして神社との縁も深めていただけるとても良い催しだと思います。

今回はモノ販売ブース、モノ作りブース、食べ物ブースなどなどが軒を連ねるようです。

 

詳しくはナカミチイチバさんのホームページにてご確認ください。

HP : sites.google.com/site/nakamichiichiba

 

 

八阪神社のホームページ開設しました!!

2012年8月1日

_MG_6082

当神社 八阪神社・玉造戎神社は古くよりこの地に鎮座しております。
地域の皆様の支えにより、現在に至っております。
時代が変われども、神様や仏様 御先祖を敬う心を、
神社を通じて養っていただき、清々しくお参り頂きます様に
ご案内申し上げます。

1 3 4 5 6

最新記事

2023年9月24日
八阪スタジオ
2023年9月24日
七五三詣り
2023年8月19日
令和5年夏祭り
2023年1月19日
厄除け祈祷
2022年12月23日
令和5年 元旦祭